カテゴリー
-
最近の投稿
2022年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー別アーカイブ: 塗り方
ワンポイント・アドバイス/塗るときはⅠ区画ずつ!
キャベツです。畑にはえている姿のままです。でも、これから述べることは、キャベツだけの話ではなく、植物画、細密画に関しては、虫でも植物でも同じことです。つまり結論は、塗る場合、あっちこっちのデッサン区分に同時進行的に筆を入 … 続きを読む
模写/描写 ワンポイントアドバイス(2)
トマトです。「見りゃわかる!」のでしょうが、トマトの肌のなめらかさを出すために、表皮の赤い部分の筆目・筆ムラを0にした……つもりです。 つまり赤い色の溶液を筆でトマトのデッサン枠に運び、必要な部分に広げたのですが、溶液は … 続きを読む
緊急…でもないのですが、急遽「模写」です。
本来なら、「植物の誕生……創世記」でしたが、急遽後回しです。というのは、ボクの「自学独習サポート」に対するお尋ねに返事を書きながら、あ、二つの模写プログラムの区別が分かりにくいんだ、と感じたからです。ボクにとっては緊急で … 続きを読む
カテゴリー: 塗り方
コメントは受け付けていません。
植物画テキスト「単元表」、こんなところでいこうかと……。
だいたい模写テキストの「単元表」、ほぼ最終案ですが、10の単元の中で、植物画を描くのに必要な基本的な「描き方」の技術を盛り込みました。また、描く上で最低限必要となる植物についての知識にも触れました。全体的には「初級」なの … 続きを読む
色が同じでなければならない場合 & 必ずしも同じにならなくてもよい場合
先日こんなことがありました。新入者向けの模写練習を中心とした教室オリジナルのテキストを修了したばかりのTさんが、突然、完成間近いカボチャの絵を持ち込みました。デッサンといい果皮の塗り面、縦方向に流れる薄い模様のあしらいと … 続きを読む
カテゴリー: 塗り方
コメントは受け付けていません。