SHOJI 植物画教育
カテゴリー
-
最近の投稿
カテゴリー別アーカイブ: 外周環境
ブログ、休稿中ですが……。
ボクは「自学独習サポート」と銘打って、植物画愛好家のお手助けをするべく、いくつかのテキスト類を発行しています。この記事の右枠外上にあるバナー、またはボクのホームページ「ボタニカルアート・アーカイブス」をクリックしてくださ … 続きを読む
カテゴリー: 制作活動
コメントは受け付けていません。
ブログ、しばらく休稿いたします
ブログ「植ブツ画DEブツブツ」は、しばらく休稿いたします。無期限……つまり、コロナの終息を見るまでです。 コロナのワクチン接種のニュースもちらほら届くようにはなりましたが、まだ外国の話で、日本の場合はいつごろになるんでし … 続きを読む
名曲・平城山(ならやま)
「万葉集」ではありません。今回は、現代歌曲と「古事記」(!)のコラボです。これ、名曲です。え? 過去の記事との一貫性?……継続性? ボク……そういうのが苦手なんです。いえ、いえいえいえ、すぐまた戻ります「万葉集」に、たぶ … 続きを読む
カテゴリー: 番外
コメントは受け付けていません。
万葉集シリーズ(2) 夫を防人(さきもり。国境防衛兵)として送り出す妻の歌
【防人に行くは誰(た)が背(せ)と問ふ人を見るが羨(とも)しさ物思ひもせず】(昔年防人妻)第二十巻4425番 妻・妹・愛する女性を妹(いも)、夫・兄 ・愛する男性を背(せ)と言います。「妹背を契る」など……。歌の意味は「 … 続きを読む
カテゴリー: 番外
コメントは受け付けていません。
万葉集に拾う、皇子兄弟の三角関係!?
前回、万葉集のことをお話しし、「次回は実作品をいくつか……」と申しました。で、まず一つ。 【あかねさす紫野行き標野(しめの)行き野守は見ずや君が袖振る】(額田王)第一巻20番 作者額田王(ぬかだのおおきみ)は、皇居内では … 続きを読む
カテゴリー: 番外
コメントは受け付けていません。