SHOJI 植物画教育
カテゴリー
-
最近の投稿
2021年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー別アーカイブ: デッサン
デッサン100題……004(共通する入り方)
「デッサン100題」の4つ目ですが、ここでず~っと過去に載せたものも加え、全部に共通する法則、考え方みたいなものをご覧いただき、ご確認・ご納得をいただければありがたい、と考えまし … 続きを読む
カテゴリー: デッサン
コメントは受け付けていません。
デッサン100題……003
離弁花(朝顔などと異なり、花弁が離れている仲間)のデッサンは難しいものですが、テッポウユリなどはデッサン対象としては難しい物のTOP-10に入ります。 テッポウユリの特徴ですが、花弁は6枚に見えながら、小ぶりの3枚はガク … 続きを読む
カテゴリー: デッサン
コメントは受け付けていません。
モノサシの使い方……【Ⅱ】実際の方法
前回の【Ⅰ】のイラストをもう一度ご覧ください。これは、モデルと描く人、その間にある筈の「透明な画用紙」の位置を、真横から説明したものです。これを頭の中で、「正面から見たイラスト」に置き換えるつもりで、もう一度確認してみま … 続きを読む
カテゴリー: デッサン
コメントは受け付けていません。
植物画ーモノサシの使い方……【Ⅰ】
植物画は実寸(実物大)で描きます。実寸で描けないような大きなもの、小さなものは、適切な大きさで描いた上に縮尺率や拡大率を明記します。紙に描いたものがどのくらいの大きさなのかが判らなければ、植物画に欠くことのできない「科学 … 続きを読む
カテゴリー: デッサン
コメントは受け付けていません。
デッサン100題……002
8月末に、「デッサン100題……001」を載せたのですが、総体として不人気であることを知って、「002」以降は少し手控えていました。モデルを見て即刻、適当な辺りから細部を描き始めていた方々にとっては、あまりにも回りくどい … 続きを読む
カテゴリー: デッサン
コメントは受け付けていません。